| Home |
2011.06.29 Wed
問題の車を譲り受け、フロント廻りを分解してみました。
周囲の部品を取り外し、上から覗くと、エアバックの左フロントセンサーが見えます。写真では分かり辛いと思いますが、完全に押し潰されて変形してます。コネクター部分を引くと…
簡単にスッポーと抜けました。結合してなかったみたいです。
事故時の状況が不明ですから、推測するしかありません。どうも、Gセンサーが押し潰される直前に断線したとしか思えません
試しにセンサーを取替、診断テスターでリセット作業をしたところ、エラーコードは消去され、正常な状態に戻りました。
前面衝突用エアバックの一般的な作動条件は、速度20㌔以上、車両の左右前方30度以内の角度と言われます。今回の事故は、条件内に入っているように思われます。しかし実際に開くかどうかは、運任せみたいところもあるという事でしょうか。
もともとエアバックシステムは、作動した瞬間に破棄ですから、作動試験は、できません。イグニッションキーをONにしますとチェックランプが点滅し、エアバックコントロールユニットが自己診断を行ないます。問題無いと判断すれば消灯しますが、この時点でチェックするのは、電気系統が正常に繋がっているかどうかだけ。機械的な故障は不可です。事故時に、絶対に開くという保障があるわけではありません。
約束
シートベルト、必ずしようね。
FC2ブログランキング参加中
ポッチィしてください。よろしくお願いします


周囲の部品を取り外し、上から覗くと、エアバックの左フロントセンサーが見えます。写真では分かり辛いと思いますが、完全に押し潰されて変形してます。コネクター部分を引くと…

事故時の状況が不明ですから、推測するしかありません。どうも、Gセンサーが押し潰される直前に断線したとしか思えません

前面衝突用エアバックの一般的な作動条件は、速度20㌔以上、車両の左右前方30度以内の角度と言われます。今回の事故は、条件内に入っているように思われます。しかし実際に開くかどうかは、運任せみたいところもあるという事でしょうか。
もともとエアバックシステムは、作動した瞬間に破棄ですから、作動試験は、できません。イグニッションキーをONにしますとチェックランプが点滅し、エアバックコントロールユニットが自己診断を行ないます。問題無いと判断すれば消灯しますが、この時点でチェックするのは、電気系統が正常に繋がっているかどうかだけ。機械的な故障は不可です。事故時に、絶対に開くという保障があるわけではありません。
約束

FC2ブログランキング参加中



スポンサーサイト
| Home |
→ http://bwalpha.blog122.fc2.com/tb.php/84-1418ff7b