| Home |
2017.04.05 Wed
暫く前の自研センターニュースで、リペゾウの得意な筆差しが、シールアップ工法という洒落た呼び方で載っていました。一般的な筆差しと違うのは、仕上り時の質感や耐久性が高く、場合によっては通常の吹き付け塗装と肩を並べます。
シールアップ工法による処理例 1
ワイヤーに接触してクリヤー層が剥がれています。カラーベースは綺麗に残っています。オリジナル塗膜を残したいとの要望で、シールアップ工法で修復作業をおこないました。
損傷部をクリーニングし、足付けしてから周辺部をテーピングします。

規定量の硬化剤を混入したクリヤーで、損傷部を2~3回、筆塗りします。
強制乾燥させてから、周辺テープを剥がします。筆塗りした部分だけ、周辺塗膜より盛り上がっています。
ブツ取りカッターを滑らせて、必要以上に盛り上がったクリヤー塗膜を削り落とします。
ちょっと高めで作業を止めます。
2千番の水研ぎペーパーで、軽く研ぎます。盛り上がってる部分だけにペーパーが当たるよう、硬質の当て板を使用します。
水研ぎ後に磨いて終了です。よほど注意深く見ないと分からないレベルに仕上がりました
お客様にも、たいへん喜んでいただきました。
お預かり時間は3時間。施工料金は¥9720-(税込)です。

シールアップ工法による処理例 2 (カラーベースからの作業)
隣接車のドアがぶつかり、傷が下地まで達しています。オリジナル塗膜を残したいとの要望で、シールアップ工法で修復作業をおこないました。
普通に見たら、誰も気づかない仕上りレベルです
お客様にも、たいへん喜んでいただきました。
お預かり時間は2時間。施工料金は¥8640-(税込)です。
シールアップ工法による処理例 3 (応用編)
再塗装してある部分をぶつけました。パテの割れ目から水分が入り、腐食が進んでいます。錆びないように、そして低価格で見栄えを良くしたいとの要望です。シールアップ工法の応用で修復作業をおこないました。
錆の部分だけ、ベルトサンダーで削り落とします。

脱脂してから、パテワイパーでパテを一発塗り。
生乾き状態のパテに、硬化剤を入れたサフを、刷毛で厚塗り。はみ出た余分なサフを、スキージーでカット。
軽く熱を加え表面が固まってきたところで、シールアップ工法スタート。下地が透けるくらいの方が、出来栄えは良です。
もう腐食は進みません。作業前と比べると、見栄えも良くなりました。これで充分という方には、お勧めの修理です。お客様にも、たいへん喜んでいただきました。
お預かり時間は半日。施工料金は¥12960-(税込)です。
写真では簡単そうですが、意外と難しいです。この記事を読んでるのが同業者の方なら、お客様の車でやる前に、先ず練習してください
FC2ブログランキング参加中
ポッチィしてください。よろしくお願いします

シールアップ工法による処理例 1
ワイヤーに接触してクリヤー層が剥がれています。カラーベースは綺麗に残っています。オリジナル塗膜を残したいとの要望で、シールアップ工法で修復作業をおこないました。

損傷部をクリーニングし、足付けしてから周辺部をテーピングします。

規定量の硬化剤を混入したクリヤーで、損傷部を2~3回、筆塗りします。

強制乾燥させてから、周辺テープを剥がします。筆塗りした部分だけ、周辺塗膜より盛り上がっています。

ブツ取りカッターを滑らせて、必要以上に盛り上がったクリヤー塗膜を削り落とします。

ちょっと高めで作業を止めます。

2千番の水研ぎペーパーで、軽く研ぎます。盛り上がってる部分だけにペーパーが当たるよう、硬質の当て板を使用します。

水研ぎ後に磨いて終了です。よほど注意深く見ないと分からないレベルに仕上がりました

お預かり時間は3時間。施工料金は¥9720-(税込)です。

シールアップ工法による処理例 2 (カラーベースからの作業)
隣接車のドアがぶつかり、傷が下地まで達しています。オリジナル塗膜を残したいとの要望で、シールアップ工法で修復作業をおこないました。

普通に見たら、誰も気づかない仕上りレベルです

お預かり時間は2時間。施工料金は¥8640-(税込)です。

シールアップ工法による処理例 3 (応用編)
再塗装してある部分をぶつけました。パテの割れ目から水分が入り、腐食が進んでいます。錆びないように、そして低価格で見栄えを良くしたいとの要望です。シールアップ工法の応用で修復作業をおこないました。


錆の部分だけ、ベルトサンダーで削り落とします。

脱脂してから、パテワイパーでパテを一発塗り。

生乾き状態のパテに、硬化剤を入れたサフを、刷毛で厚塗り。はみ出た余分なサフを、スキージーでカット。

軽く熱を加え表面が固まってきたところで、シールアップ工法スタート。下地が透けるくらいの方が、出来栄えは良です。

もう腐食は進みません。作業前と比べると、見栄えも良くなりました。これで充分という方には、お勧めの修理です。お客様にも、たいへん喜んでいただきました。
お預かり時間は半日。施工料金は¥12960-(税込)です。
写真では簡単そうですが、意外と難しいです。この記事を読んでるのが同業者の方なら、お客様の車でやる前に、先ず練習してください

FC2ブログランキング参加中



スポンサーサイト
| Home |
→ http://bwalpha.blog122.fc2.com/tb.php/389-d7fffd5e